債務整理を進める前には、必ず弁護士事務所などで相談が必要です。
その相談の流れと、どんな準備が必要なのか、どれぐらい費用がかかるのかをまとめています。
便利なシミュレーターが使える事務所もまとめていますから、参考にしてください。
「債務整理を進めるには、まず法律事務所で相談をしましょう。」
こんな風に書かれても、実際にいくらかかるのか分からなくて不安ですよね。
しかも、どれくらい安くなりそうか分からない状態で、わざわざ事務所に行くのも面倒だと思います。
そこで今回は、
・実際に相談をするといくらかかるのか
・債務整理の相談はどんな流れなのか
この2つをまとめていきます。
一般的に、債務整理の相談にかかる費用は
・何度でも無料
という法律事務所と、
・初回無料で2回目以降は30分5,000円
という法律事務所があります。
そして、一般的に事務所で相談をする回数は
任意整理:1~2回
個人再生・自己破産:4~5回
程度と言われています。
時間は様々ですが、私の場合は1回1~2時間程度でした。
例えばあなたが『任意整理』を行う場合は、相談費用として0円~2万円ぐらいかかる計算になります。
法律事務所によっては、相談するだけで1万円札が2枚も手元から消える事になります。
しかも、
「そもそも借金はどれぐらい減るの?」
って事が分かってない状態でそれだけ支払うのは、少し勇気が必要です。
あまり借金が減額されないかも知れないのに、時間も交通費も相談費用もかかるのはイヤですよね。
なのでまずは、スマホでも2,3分で終わる減額シミュレーターを使う事をおすすめします。
法律事務所によって少し異なりますが、
・氏名(仮名でも可)
・現在の借金総額はどれぐらいか
・何社から借入しているか
・月々の返済額
・過去滞納した事があるか
・過去完済した借金があるか
こういった内容を減額シミュレーターに入力すれば、自宅や職場からでもカンタンに減額診断が出来ます。
もちろん無料で利用出来ますし、わざわざ事務所へ行く前に目安が分かるのはありがたいですね。
当サイトおすすめなのは、『司法書士法人みつ葉グループ』の借金減額シミュレーターです。
こちらは質問が4つと少ないのでカンタンに診断出来るうえに、
・全国対応OK
・女性相談員対応OK
・無料相談OK
と色んなメリットがあります。
診断はこちらから
↓↓↓↓
2,3分で終わるので、まずはシミュレーターをやってみてください。
弁護士事務所によって多少異なりますが、ほとんどは以下の流れです。
⓪減額シミュレーターを利用する
①電話もしくは予約フォームから申込む
②事務所へ訪問する
③借入社数や金額、経済状況、希望する方向性などを伝える
④最適なプランの提案を受ける
※状況によっては、事務所への訪問なしで手続きが完了するケースもあります。
④では、借金総額や毎月の返済額、現在の収入・資産など経済状況によって、どの手続きを行うのが良いかを教えてもらいます。
利息などをカットすれば借金返済が出来そうなら「任意整理」、返済不能なら「個人(民事)再生」「自己破産」といった手続きになるはずです。
そして自己破産以外では「家のローンがあって家を手放したくないなら、そのローンだけは今まで通り払う」というように、「どの借金に対して手続きを行うか」が選べるます。
※ローンまで債務整理の手続きをしてしまうと、担保になっている車が取り上げられてしまいます。
借金を減らしたり無くせる債務整理ですが、デメリットもあるので詳しい相談が必要になります。
なので、借金相談をする際は、
・借金の総額
・借金をしている業者名
・毎月の返済額
・希望する今後の方針
などを把握しておいた方が時間を有効に使えます。
ここまで債務整理の相談について、流れや相談費用についてまとめてきました。
覚えておきたいのは、
・相談する前に「減額シミュレーター」を使うのがオススメ
・140万以下で裁判が不要なら司法書士事務所もオススメ
・自分の経済状況と借り入れ状況を把握しておく
・事務所へは何度か足を運ぶので、なるべく近い所がオススメこの4つです。
あなたの時間や交通費をムダにしないよう、先にシミュレーターで減額出来る目安を調べておきましょう。
このサイトは、借金500万円を抱え2017年に債務整理を行った私が、債務整理の体験談や種類・メリットデメリットについて詳しくまとめています。
個人再生のおかげで、借金総額500万円は100万円になりました。そのおかげで、今の生活は何とか快適に送れています。
借金が膨らんで生活が苦しくなってきたら、自力で何とかしようとするよりもまず専門家を頼りましょう。
債務整理をしている人はたくさんいますし弁護士費用以上に借金が減りますから、思っているよりもハードルは低い手続きです。
続きはこちら。
<他の記事一覧>
<リンク集>